中古と新築のマンションの比較に関する情報サイト
中古マンションの価格
中古マンションの価格は、売主が自由に決めることができます。
不動産会社が査定した結果、500万円となったとしても、800万円という値札をつけて売りに出すことも自由ということです。
「見た目が綺麗だから」という理由などで専門家が査定したよりも高めの価格をつける売主も多いので、逆に買主の立場の人は気をつけておきましょう。
建物は消耗品ですので、年月の経過とともに価値が下がります。
そのため、欲しい中古マンションの値段が下がるのを待つという手もありますが、待っているうちに他の人に先越されることもあります。
また、待てば待つほど自分のものになる頃には建物が劣化しているという点にも注意です。
中古マンションは個人が売主であることもあり、相場よりも高めの値段がついている可能性が高いです。
価格が適正であることを必ずチェックしてから購入するべきですね。
中には売る気がないのにわざと高めの値段をつけて売りに出している半分ひやかしの売主もいます。
中古マンションの査定方法には複雑化している要因があります
中古マンションを査定に出す際には、複雑な要因というものがあるので、事前に把握しておくことも大切なことです。
新築で購入した価格をベースにしていることは最も基本ですが、この情報も正しくはありません。
著しく価値が下がってしまっている物件や、逆に高騰している物件もあるので一概に判断できません。
物件が存在しているエリアに対しての需要も考えることができます。
例えば世帯者が多いエリアで単身用の間取では需要は少ないことも多く、価値は下がります。
老朽化の問題もあります。
中古マンションの場合は玄関ドアから内側の専有部分に対しては、リフォームを行うことで新しい状態にできますが、エントランスや廊下など共用部分については環境を変えることは難しいものです。
築年数が古いマンションの場合は、造りも古くなっているので査定額に影響を及ぼします。
周囲の環境も影響します。
同じ間取りで近い場所で、築年数も階数も同じような物件が販売されている場合、その販売価格も大きく影響を与えてしまいます。
お得な方法はインターネットを活用する方法があり、一括見積りを試して複数の会社から価格を引き出すことが重要です。